最近、気温も下がり始めまして、すっかり秋めいてまいりましたね。
読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋、食欲の秋、・・・などなど、秋は楽しみがたくさんあります。紅葉シーズンですし、天気のいい日は行楽日和になり、どこかに出かけたくもなります。
そんな天気のいい日に、同時に気になるのが・・・そう、乾燥です。
お風呂上りや、髭剃り後の保湿クリームも徐々に出番が増えて参りました。
そして、この乾燥は人だけでなく、ギターやベース等の楽器にも影響を与えます。
梅雨時期の湿度対策のブログは、以前にも投稿しました「湿度管理にお役立ち!楽器のメンテナンス・グッズ!」(http://gakkicenter.com/blog/?p=49)でご紹介いたしましたが、今回はこの中でもご紹介いたしました、ドライクルー、ハイド・キーパーを使った乾燥対策を、簡単にご説明させていただきます。
まず、こちらがGRECO(グレコ)から出ております、DRYCREW(ドライクルー)です。

こちらは60gが2ヶ入りになっております。最初のこの状態では、水分が含まれていない状態になります。
ですので、次の方法をお勧めいたします。
①まず、1個をお風呂場などに吊るして、たっぷり湿気を吸わせます。
↓
②たっぷり湿気を含んだ1個と、まっさらなもう1個とセットでケース内に入れます。
↓
③それでケース内に適度な湿気が循環し、最良のコンディションが保たれます。
といった、湿度を保つ素敵な循環が生まれます。
ぜひ、お風呂上りに一度、お試しください♨
また、こちらの香り付きの方ですが


効果は同じですが、こちらは1ヶ入りとなっておりますので、試される場合は2袋お買い求めください。
そして、こちらも以前に「MUSIC WORKSから発売されている調湿、消臭、ミュート効果のあるHyd-Keeperをアコースティック・ギターに付けてみよう!( http://gakkicenter.com/blog/?p=185 )」でご紹介いたしました、Hyd-Keeper(ハイド・キーパー)



こちらも、霧吹きのようなもので裏のポリエステル地の部分をシュシュッと吹きかけてからご使用していただければ、アコースティック・ギターのボディ内の湿度を乾燥から守ってくれます。
また、加湿器をお持ちでしたら、そちらももちろん対策になります。湿度は大体50%位が適しているといわれています。人が心地良いといわれる湿度も、ギターには最適な湿度となっております。
お肌、のどのケアも気になり始めたこの季節、楽器のケアにこちらも導入してみてはいかがでしょうか?
体調に気を付けて、楽器も楽しんでいきましょう!\(^_ ^)/
完
※本日紹介いたしましたアイテム