上手に湿度コントロール♪

どうも、お久しぶりです、御茶ノ水楽器センター随一の愛猫家、Yです。

ということで6月に入りました。「え!もう今年も半分きたの!?」という方も多いのではないでしょうか、個人的にはつい最近初詣に行ったように思っていましたが・・・。

徐々に気温も上がってきていますね~これからあの暑い夏が来ますよ~。と、その前に、日本には「梅雨」というギターには非常に厳しいイベントが控えておりますよ~。ひぇ~。

うん、今日はまだ過ごし易い室温と湿度ですね。店内の温度計も「快適」を示しています。

これから、一年で最も湿度が高くなる時期「梅雨」に突入します。これがまたギターのネックに非常に大きく影響を及ぼすのです。新しいギターは特に、購入してから数年間はネックが安定するまで多少の「反り」が生じますので、その都度ネック調整を行いながら使用していくというのが良いとされています。十数年の楽器店経験から言いまして、特に一年間を通して「梅雨」「冬」に最もネックが動き易い傾向にあると言えます。冬は乾燥による「順反り」、梅雨時期は湿度過多による「逆反り」です。

「購入した時は弾き易かったのに、最近なんか弾きにくくなった気がする・・」とか、「音が詰まる場所が出てきた」などはネックの反りが原因という場合もあります。

出来るだけネックの反りを防ぐ方法の一つとしまして、湿度管理という事がポイントになってきます!普段、頻繁に弾くという方は自宅の部屋などにスタンドに立てているというケースが多いと思いますが、人間の生活する空間は一年を通して温度や湿度が適度に保たれているので、ギターにとっても良いとされています。ですが梅雨の時期は一時的に非常に湿度が上がりますので、短期間の保管の際にもネックの反りだけではなく、金属パーツの錆びやカビ等にも気を付ける必要が出てきます。

そこで!

Greco「DRY CREW ドライクルー」

もうご存知の方も多いかもしれませんが、こちらのグレコから販売されている「DRY CREW」はギターケース内の湿度を一定に保ってくれるという優れモノ♪湿度が高い時は吸ってくれ、逆に乾燥していると湿気を出してくれるという優れた商品。

使い方にちょっとコツがありまして、上記の特性を利用し、まず2袋入っているうちの1個を天日干し、もう一個をお風呂の浴室内など、湿度の高い場所に吊るしておきます。そして十分に乾燥させた物十分に湿気を吸い込んだ物の両方をケースに入れる事で、お互いが働き丁度良い湿度に調整されるという仕組みなんです。ですが、これは特に湿気が酷い時期ではなく比較的通年での使用方法で、梅雨時期はやっぱり2個ともそのままケースに入れるのが良いのでは?と個人的には思っています。吸った湿気は、足りなくなったらまた出してくれるって話ですからね~。

上の写真は匂いの無い無香料バージョン、その他に6種類の香り付きバージョン(香り付きは1袋入り)もありますので、お好みで選んでいただくと良いと思いますよ~♪(個人的にはプルメリアがお気に入り)店頭に香りサンプルもございますので是非お試しください~♬

香り付きは6種類♬

今回ご紹介したのは↓

さぁ、これで梅雨の時期もギターに優しく、快適なギターライフを過ごしていきましょう~♪

それではまた次回♪

グレコギターで音楽を楽しもう!!

皆さんこんにちは!店長代理の間部(マベ)です!

いよいよ新しい事を始めたくなる季節がやってまいりましたね!

皆さんも学校や会社に入られ、新しい環境に慣れた頃でしょうか?

部活やサークル等に入って音楽を楽しまれている方も多いのではないでしょうか♪

とりあえず先輩や友人のギターを借りたけど、やっぱり自分のギターやベースが欲しいと悩んでいる方にオススメの商品がございます!

老舗ブランド グ・レ・コ!!

そう、一度は聞いたことがあるグレコギターは当社の自社ブランドなんです♪

豊富なカラーでボディもコンパクトで軽量、ネックも細めなので楽器初心者の方も、上級者の方にもオススメ!

そしてなにより日本製とは驚いた!!

カラーも豊富にありますので、きっとお好みのカラーが見つかることでしょう!

ほんの一部をチラ見せ↓

こちらはWS-STD↓

 

こちらはWST-STD↓

さらにベースのWSB-STDもありますよ!↓

数々の一流ミュージシャンも皆グレコを弾いて育ったとか!?

さあもう迷い無し!グレコで新しい音楽生活をスタートしましょう!

今回ご紹介いたしましたギター

WS-STD!詳しくはこちら↓

https://www.gakkicenter.com/SHOP/139232/139235/list.html

https://www.gakkicenter.com/SHOP/139232/227803/list.html

WST-STD!詳しくはこちら↓

https://www.gakkicenter.com/SHOP/139232/183115/list.html

ベースはWSB-STD!詳しくはこちら↓

https://www.gakkicenter.com/SHOP/138616/139236/list.html

最後までご覧いただき誠にありがとうございました♪

グレコだってUSAプロデュース

こんにちは!御茶ノ水楽器センターの工藤です

10月になりましたが、まだ暖かい日が続いていますね~

皆様はいかがお過ごしでしょうか

さて、前回までのブログでご紹介してまいりましたUSAプロデュースゼマイティスですが、9月に発売されたラインナップを以ちまして一段落となりました

3ヶ月の間に合計19種類(カラー違いを含みます)が発売されたわけですが、お気に入りのモデルはありましたでしょうか

個人的には前回のブログでご紹介した『SCW22, Metallic Grey』 がお気に入りです (笑)

7月、8月、9月と立て続けにUSAプロデュースの新製品が発売されたゼマイティスですが、実はその裏でグレコからもUSAプロデュースの新製品がひっそりと発売されております

BGB22 SH』と『BGWT22』です

歴史あるBg.ボディーシェイプを基に発展させたシェイプとなっており、バックカット採り入れることで演奏性の向上を図っております

ぱっと見だとピックアップとブリッジ以外の違いがありませんが、実はこちらの2機種には一つ大きな違いがございます

それはボディーに使用されている木の種類です

では、それを踏まえてそれぞれのモデルを詳しく見ていきましょう

『BGWT22』

こちらのモデルは、ピックアップはオリジナルのTシングルコイルが2基マウントされており、コントロールは1ヴォリューム、1トーン、そして3ウェイのセレクタースイッチを備えております

ギターとしてとても馴染み深く、クセの少ない仕様となっているため、弾き手を選ばないギターと言えるでしょう

ボディーには“アッシュ”を使用しております

『BGB22 SH』

こちらのモデルは、ピックアップはネック側にオリジナルのシングルコイル、ブリッジ側にゼマイティスの新製品にも採用されているオリジナルハムバッカーの“ヴァーチョーゾ”がマウントされております

コントロールの仕様は基本的には『BGWT22』と同様ですが、こちらのモデルはハムバッカーならではの機能として、トーンコントロールにコイルタップスイッチを備えておりますので、幅広いサウンドメイキングが可能となっております

ボディーには“アルダー”を使用しております

いかがでしょうか

以上の2モデルは見た目こそほぼ同じですが、ピックアップとブリッジが異なるだけでなく、ボディーにもそれぞれ異なる木を使用しているため、弾いたときにその違いをはっきりと感じていただけると思います

そしてすっかりお馴染みのロック式のペグ(笑)

また、今回ご紹介したモデルには“エイジドホワイト”の他に“メタリックグレー”と“ライトグリーン”の計3色をご用意しておりますので、ぜひお気に入りの1本を見つけてみてください!

最後までご覧いただきありがとうございました!

今回のギター

Greco BGWT22, Aged White

Greco BGW22 SH, Aged White

グレコ USAプロデュース 商品ページ

・・・実はベースもあります

グレコ USAプロデュース ベース 商品ページ

楽器の乾燥対策!冬場のドライクルー、ハイド・キーパーの使い方

最近、気温も下がり始めまして、すっかり秋めいてまいりましたね。

読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋、食欲の秋、・・・などなど、秋は楽しみがたくさんあります。紅葉シーズンですし、天気のいい日は行楽日和になり、どこかに出かけたくもなります。

そんな天気のいい日に、同時に気になるのが・・・そう、乾燥です。

お風呂上りや、髭剃り後の保湿クリームも徐々に出番が増えて参りました。

そして、この乾燥は人だけでなく、ギターやベース等の楽器にも影響を与えます。

梅雨時期の湿度対策のブログは、以前にも投稿しました「湿度管理にお役立ち!楽器のメンテナンス・グッズ!」(http://gakkicenter.com/blog/?p=49)でご紹介いたしましたが、今回はこの中でもご紹介いたしました、ドライクルー、ハイド・キーパーを使った乾燥対策を、簡単にご説明させていただきます。

まず、こちらがGRECO(グレコ)から出ております、DRYCREW(ドライクルー)です。

こちらは60gが2ヶ入りになっております。最初のこの状態では、水分が含まれていない状態になります。

ですので、次の方法をお勧めいたします。

①まず、1個をお風呂場などに吊るして、たっぷり湿気を吸わせます。

②たっぷり湿気を含んだ1個と、まっさらなもう1個とセットでケース内に入れます。

③それでケース内に適度な湿気が循環し、最良のコンディションが保たれます。

といった、湿度を保つ素敵な循環が生まれます。

ぜひ、お風呂上りに一度、お試しください♨

また、こちらの香り付きの方ですが

効果は同じですが、こちらは1ヶ入りとなっておりますので、試される場合は2袋お買い求めください。

そして、こちらも以前に「MUSIC WORKSから発売されている調湿、消臭、ミュート効果のあるHyd-Keeperをアコースティック・ギターに付けてみよう!( http://gakkicenter.com/blog/?p=185 )」でご紹介いたしました、Hyd-Keeper(ハイド・キーパー)

こちらも、霧吹きのようなもので裏のポリエステル地の部分をシュシュッと吹きかけてからご使用していただければ、アコースティック・ギターのボディ内の湿度を乾燥から守ってくれます。

また、加湿器をお持ちでしたら、そちらももちろん対策になります。湿度は大体50%位が適しているといわれています。人が心地良いといわれる湿度も、ギターには最適な湿度となっております。

お肌、のどのケアも気になり始めたこの季節、楽器のケアにこちらも導入してみてはいかがでしょうか?

体調に気を付けて、楽器も楽しんでいきましょう!\(^_ ^)/

※本日紹介いたしましたアイテム

Greco Dry Crew 「グレコ ドライクルー」

Greco Dry Crew Rose 「グレコ ドライクルー ローズ」

Greco Dry Crew Citrus 「グレコ ドライクルー シトラス」

Greco Dry Crew Forest 「グレコ ドライクルー 森」

Greco Dry Crew Orange 「グレコ ドライクルー オレンジ」

Greco Dry Crew Lemon 「グレコ ドライクルー レモン」

Greco Dry Crew Coconut Vanilla 「グレコ ドライクルー ココナッツ・バニラ」

Greco Dry Crew Blueberry 「グレコ ドライクルー ブルーベリー」

MUSIC WORKS(M/W) Hyd-Keeper 

湿度管理にお役立ち!楽器のメンテナンス・グッズ!

東京は雨の日が続いて、湿度も高い日が続いております。そんな湿度は、体調にも影響が出ることもあるかと思いますが、楽器にも影響が出る恐れがあります。梅雨対策を考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

久しぶりにギターをケースから出したら、ネックの反りやボディのコンディション、パーツの錆びやカビが・・・

また、これからケースにしばらく楽器を入れておくのに、このまま入れておくだけでいいのか・・・

そんな梅雨時期の心配に対応してくれるグッズを何点かご紹介いたします!

①GRECO「DRY CREW」

05_1

こちら、ただの乾燥剤ではございません!ケースに入れておくだけで、高湿度では湿気を吸収、低湿度では水分を放出します。

つまり、夏場に吸収した湿気を、冬場の乾燥時期に出してくれるというわけです!

06_107_1

また、いろんな種類の香りのタイプ(レモン、オレンジ、ココナッツ・バニラ、ブルーベリー、シトラス、ローズ、森)もございますので、グッド・コンディションを好きな香りで楽しむ事も出来ますよ♪

②MUSIC WORKS「Fret Defender」

03_1

こちらは先ほどの「DRY CREW」の、フレット・ガードバージョンになります!

フレットガードですので、フレットの保護にもなりますが、効果は「DRY CREW」と同じで、弦と指板の間に挟むだけで、高湿度では湿気を吸収、低湿度では水分を放出します。ギター用(FD-02)、ベース用(FD-03)はもちろん、多弦ベースに合わせたサイズのFD-04もございます。

③MUSIC WORKS「FX Defender」

01_1

こちらは先ほどの「Fret Defender」のエフェクター・ボード内のエフェクターやアンプなどの保護、ケース内の調湿、消臭を目的としたバージョンになります!サイズはS,M,Lの3サイズ展開です。

04_102_1

「Fret Defender」「FX Defender」にはこういった視覚で状態が見れる「吸湿センサー・シート」が付いております。

吸湿センサーがブルーの状態が正常時の状態です。
ピンク色になった場合、吸湿性能が下がっていますので、2時間程度天日干しで乾燥させる必要があります。天日干しをして乾燥させることで、何度か繰り返し使用出来ます♪

 

④MUSIC WORKS「Hyd-Keeper」

08_109_1

こちらはサウンド・ホールに取り付けることによって、アコースティック・ギター・ボディー内部の調湿、消臭、音量を抑えるミュート効果を備えたモデルになります♪

こちらのモデルにも吸湿度合いを視覚化するための吸湿センサー・シール付いています。濃いブルーになった場合、乾燥していますので、ポリエステル生地部分に霧吹き等で水を散布してください。

 

以上、手短にいくつかの湿度対策のメンテナンス・グッズをご紹介いたしましたが、より詳しいことは当店ECサイトにも掲載されておりますので、よろしければご覧ください。

https://www.gakkicenter.com/SHOP/201672/list.html