ココが違うぞ!グレッチ・カスタムショップ!

どうも、初投稿となります、楽器業界17年以上「さすらいのギター売り」こと、御茶ノ水楽器センター随一の愛猫家、Yです。

今回は私が驚いた、グレッチの「カスタムショップ製モデル」についてちょっとだけお伝えしたいと思います!

「GRETSCH」といえば、海外ではチェットアトキンスを筆頭にジョージハリスンブライアンセッツァーAC/DCマルコムヤングクリフギャラップニールヤング、国内では元ブランキージェットシティ浅井健一さんをはじめ、元ミッシェルガンエレファント、現The Birthdayチバユウスケさん、元ハイ・スタンダードのKen Yokoyamaこと横山健さんもグレッチ好きとしては有名ですね。あ、当店にも何度か足を運んでくださった、お笑いコンビ「フットボールアワー」の後藤輝基さんも忘れてはいけませんね!ジェッタシ~!(絶対、後藤さんブランキー好きですよね。。)

あ、本題に戻りますが、グレッチは現在メインとなるプロフェッショナル・シリーズは日本製となります。(エントリー・モデルは中国、韓国、インドネシア製)ですので、ヴィンテージを除くアメリカ製グレッチというのは現在では「カスタムショップ製」のみとなります。

自由の国、アメリカ!!!!

Awesome!!

U.S.A.ー!U.S.A.ー!U.S.A.ー!

わっしょい!わっしょい!

なのです。そんなことはみなさん知ってるよって?なるほど。

グレッチのカスタムショップは2004年1月のNAMM SHOWにて発表され、2005年より元フェンダー・マスタービルダーであった「スティーブン・スターン」によってフェンダーの工場の一角でスタートしたそうですね。(←グレッチオフィシャルサイトより)

「マスタービルダー」というと、木材の選別、木工、塗装、配線、組み込みまで全ての工程を一人でこなす「職人」というイメージですが、グレッチのカスタムショップ製も仕上がりは正に「工芸品」といった印象ですね~。

ドゥン!

いやぁ~、素晴らしい。こちらは G6122CS-58 “Country Gentleman Relic”になりますね~。金属パーツの腐食や塗装のウェザーチェックの感じは、まるで本物のビンテージのようです。

で、こういった物は入荷の前に一応、仕様書(スペック・シート)のような物が届くので、どんな物なのかという事が一通り分かるんですが、今回は入荷してから判明した驚きのポイントを一つお教えしちゃいます!

それはブリッジ!!

です。

入荷してからまじまじと舐めまわすように眺めていたところ、ブリッジに違和感・・・ん!?

なんだ?この刻印のようなものは・・・?しかもメッキ無しのブラス製なのか・・・!?スペックシートにはそんなこと何も書いてなかったぞ?

こちらはまた別のカスタムショップ・モデル。しかもこっちはアルミ製のようだが・・!?

で、よく見ると「TRU-ARC」と刻印されているようで、さっそくネットで検索。Gグル先生~。

するとどうやらこのブリッジ、グレッチ社製ではなく「TRU-ARC BRIDGEWORKS」という、グレッチのブリッジを専門に作っている会社のようで、なんとか翻訳サイトを駆使し英文を翻訳してみたところ凄いことが判明・・・!!What’s!?

(翻訳サイトで直訳された文章なので、結構メチャクチャ・・・だがなんとか理解っ!!)

このメーカー、研究に研究を重ね、簡単に言うとグレッチでより良いトーンを再生すべく構造をしたブリッジの開発、製造に命を燃やしているらしい!

ナントっ!?

実は、一般的なロッキン・バーブリッジは近年物の緩い指板カーブに合わせ統一されているので、カスタムショップのようなビンテージ・モデルを再現したような、ラディアスのきつい指板アールには合わないというのです!その為、TRU-ARC社製のブリッジは何通りかのカーブと材質(メッキ無しの真鍮、アルミ、ステンレス)のブリッジを用意しているとのこと!指板アールに合ったカーブのブリッジを使う事で、各弦の弦高のバランスが良くなり、材質を変える事でも音色の響きやプレイアビリティも向上するのです!

*指板アールとブリッジのカーブが合っていないと、中心と端の弦高にばらつきが出てしまいます
*TRU-ARC社製のブリッジを使うと全弦の弦高のバランスが統一されます

バチコーンッ!!

ってことなんです!!それならそうと言ってよ!!(泣)凄いよって言っといてよ!!

やはりマスタービルダーともなると、こんな凄いブリッジも知っているってことなんすね~Σ(・□・;)

どうですか!お分かりになりましたでしょうか!!

今回は驚きのブリッジ「TRU-ARC」についてのご紹介でしたが、グレッチ・カスタムショップにはまだまだスンゴイポイントが隠れているハズ!?ですので、それはまた次回!!

ご清聴ありがとうございました~。

今回ご紹介したのは

【Made in U.S.A Custom Shop】Gretsch G6122CS-58 Country Gentleman Relic Built by Stephen Stern

☆現在、御茶ノ水楽器センターの店頭にて展示販売中!☆

ルッキングッドな写真満載の特設ページはこちらをクリック

商品ページはこちらをクリック

Kenichi Asai Special Exhibition 開催決定!!

気付けば10月も後半、2020年も残すところ約2カ月となりました

コロナウイルスによってもたらされた生活の変化に対応するなかで、あっという間に過ぎていく時間に焦りを感じつつ、一日一日を大切に過ごしたいと願う日々です

そんな中、先日発売された『Player』2020年11月号に、一つの超ビッグなニュースが掲載されました

“GRETSCH KENICHI ASAI SIGNATURE MODEL DEBUT…”

そうです

日本を代表するアーティストの一人であり、日本を代表するグレッチギタリストの一人でもある浅井健一氏のシグネチュアモデルの発表を匂わせる広告が掲載されたのです !

しかし、シグネチュアモデルについての詳細はまだ謎に包まれております

が!!

なんと当店ではこの発表を記念した特別展の開催を決定いたしました!!

ファンの方にはもちろん、ギターキッズの方々にも楽しんでいただける盛りだくさんな内容を企画しております!

気になるのはその全貌ですが...それはご来場いただいた方だけのお楽しみ!

と言いたいところですが、やっぱり我慢できないので1つだけ紹介させてください(笑)

なななななんと...あの1964年製『テネシアン』を展示いたします!

デビュー時から今まで、浅井健一氏のトレードマーク的な存在として数々の名演を残してきた、伝説級のギターを間近でご覧いただけます!

「えっ、今すぐ観たい!!」と思われたファンの方、たくさんいらっしゃると思います

しかし、皆様ご存知の通りこのようなご時世ですので、お客様一人一人に安心して楽しんでいただくため、本イベントは完全予約制とさせていただきます

詳しくは特設ページをご覧ください

■Kenichi Asai Special Exhibition

日時:2020年11月6日(金)~2020年11月19日(木)

場所:御茶ノ水楽器センター2F 特設会場

入場:無料/完全予約制/20分入れ替え制

お問合せ:shopmaster@gakkicenter.com

※本イベントについてのお電話でのお問合せはお控えください

グレッチより、ブライアン・セッツァーの新しいシグネチュア・モデルのご紹介!

あけましておめでとうございます!

御茶ノ水楽器センターも、新年から無事に営業が始まりました。

本年もよろしくお願い致します。

そして、早速ではございますが、題名にあるように、先月、ブライアン・セッツァーのシグネチュア・モデルが新しく入荷いたしました。

Gretsch G6120T-BSSMK Brian Setzer Signature Nashville Hollow Body ’59 “Smoke” with Bigsby / Smoke Orange

G6120T-BSSMK Brian Setzer Signature Nashville® Hollow Body ’59 “Smoke” with Bigsby®は16インチ幅のナッシュビル・スタイルのシングル・カッタウェイ・ホロー・ボディーに24.6インチ・スケールを採用したモデルです。
ブライアン・セッツァー自身が多数所有するヴィンテージの1959年ナッシュビル・モデルのうち、「Smokey(スモーキー)」の愛称で知られるモデルを再現したセミ・グロス・ラッカー・フィニッシュのスモーク・オレンジ・カラーが最大の特徴です。

アーチド・トップのボディーはメイプル材を使用し、2.5インチのボディー厚と1959年スタイルのトレッスル・ブレイシングを採用しています。

ヴィンテージVシェイプのネック・グリップと組み合せたエボニー・フィンガー・ボードは、どのポジションでも快適なプレイアビリティーを実現するコンパウンド・ラジアスを採用しています。

ピックアップは最初期のフィルタートロンの仕様を忠実に再現したTVジョーンズ製のレイ・バッツ・フル-フィデリティー・フィルタートロンを搭載しています。
アジャストマティック・ブリッジを組み合わせたピンド・ローズウッド・ベース、グレッチ・オリジナルのゴトー製のロッキング・チューナー、デルリン素材のナットを採用することで安定したチューニングを実現するなど、アーティスト・シグネチュア・モデルならではのプレイヤー目線のスペックも魅力です。
また、ビグスビーB6テールピースのハンドル固定ボルトがブラック・カラーのプラス・ネジになっているなど、細部に渡り「Smokey(スモーキー)」を再現しています。

Gretsch G6120T-BSNSH Brian Setzer Signature Nashville Hollow Body with Bigsby / Black Lacquer

G6120T-BSNSH Brian Setzer Signature Nashville® Hollow Body with Bigsby®は16インチ幅のナッシュビル・スタイルのシングル・カッタウェイ・ホロー・ボディーに24.6インチ・スケールを採用したモデルです。
グロス・フィニッシュのブラック・ラッカー・カラーを特徴としたアーチド・トップのボディーはメイプル材を使用し、2.75インチのボディー厚と1959年スタイルのトレッスル・ブレイシングを採用しています。


ヴィンテージVシェイプのネック・グリップと組み合せたエボニー・フィンガー・ボードは、どのポジションでも快適なプレイアビリティーを実現するコンパウンド・ラジアスを採用しています。


ピックアップはTVジョーンズ製のブライアン・セッツァー・シグネチュア・フィルタートロンを搭載することで、明瞭なトップ・エンドとパンチの効いたロー・エンドを生み出します。
アジャストマティック・ブリッジを組み合わせたピンド・ローズウッド・ベース、グレッチ・オリジナルのゴトー製のロッキング・チューナー、デルリン素材のナットを採用することで安定したチューニングを実現するなど、アーティスト・シグネチュア・モデルならではのプレイヤー目線のスペックも魅力です。


また、マスター・ヴォリュームのコントロールノブはGアローを採用し、各ピックアップ・ヴォリュームは印象的なダイス・ノブとなっています。

G6120T-HR Brian Setzer Signature Hot Rod Hollow Body with Bigsby®

Candy Blue Burst
Extreme Coolant Green Sparkle
Lime Gold
Candy Magenta

G6120T-HR Brian Setzer Signature Hot Rod Hollow Body with Bigsby®は16インチ幅のナッシュビル・スタイルのシングル・カッタウェイ・ホロー・ボディーに24.6インチ・スケールを採用したモデルです。
ピックアップ・セレクターとトレブル・ブリード・サーキットを搭載したマスター・ヴォリュームのみのシンプルなコントロールとアメリカン・カルチャーを彷彿とさせる鮮やかなカラーリング、ホット・ロッド・モデルを象徴するヘッドストックの金属プレートを特徴としています。
アーチド・トップのボディーはメイプル材を使用し、2.5インチのボディー厚と1959年スタイルのトレッスル・ブレイシングを採用しています。


ヴィンテージVシェイプのネック・グリップと組み合せたローズウッド・フィンガー・ボードは、どのポジションでも快適なプレイアビリティーを実現するコンパウンド・ラジアスを採用しています。


ピックアップにはTVジョーンズ製のブライアン・セッツァー・シグネチュア・フィルタートロンを搭載することで、明瞭なトップ・エンドとパンチの効いたロー・エンドを生み出します。
アジャストマティック・ブリッジを組み合わせたピンド・ローズウッド・ベース、グレッチ・オリジナルのゴトー製のロッキング・チューナー、デルリン素材のナットを採用することで安定したチューニングを実現するなど、アーティスト・シグネチュア・モデルならではのプレイヤー目線のスペックも魅力です。

また、特に公式では記載されておりませんが、ボリュームの位置が若干変わっています。

↑こちらが以前のセッツァー・モデル

↑こちらが今回、新しいセッツァー・モデルのボリュームの位置になります。やや、カッタウェイの先に向かった感じといったところでしょうか。

大きな変更点から、小さな変更点までありました、今回の新しいブライアン・セッツァー・モデル。

お気になられましたら、ご来店の際、ぜひ一度お試しください。

Gretsch G6120T-BSSMK Brian Setzer Signature Nashville Hollow Body ’59 “Smoke” with Bigsby / Smoke Orange

https://www.gakkicenter.com/SHOP/00020-00106272.html

Gretsch G6120T-BSNSH Brian Setzer Signature Nashville Hollow Body with Bigsby / Black Lacquer

https://www.gakkicenter.com/SHOP/00020-00106273.html

G6120T-HR Brian Setzer Signature Hot Rod Hollow Body with Bigsby®

Candy Blue Burst

https://www.gakkicenter.com/SHOP/00020-00106275.html

Extreme Coolant Green Sparkle

https://www.gakkicenter.com/SHOP/00020-00106274.html

Lime Gold

https://www.gakkicenter.com/SHOP/00020-00106276.html

Candy Magenta

https://www.gakkicenter.com/SHOP/00020-00106277.html

GRETSCH(グレッチ)Players Editionについて

GRETSCHは現在、トラディショナルなモデルと、モダンなモデルの2パターンを出しておりますが、今回はモダンな方の「Players Edition」というシリーズの中で、いわゆる箱モノの方について、簡単にお話ししようと思います。

また、実際に私が店頭でお客様とお話ししまして「ここはどうなの?」「これ、いいね!」といった声が聞けたものに絞って、進めていこうと思います。

まずは、「ボディの厚さ」です。

body_depth

Players Editionは2-1/4 インチ(約57mm)の薄いボディが採用されていますが、これにより、抱えやすさが増しており、ご好評をいただいている反面「音のエアー感が薄れてしまうのかな?」といった、ご心配される声も耳にします。

それに対しまして、効果的なものが採用されております。それが・・・

ML ブレイシング

ml_bracing

近年開発されましたこのブレイシングにより、トップ板の振動をボディ全体へ行き渡らせることにも貢献しています。

実際に弾いた感想といたしましては、ボディが薄くなっても生音はキッチリと出ています。他のGRETSCHのフルアコと比較しても、低音感や音質も引けを取りません。アンプを通した音も、エアー感や、GRETSCH特有の煌びやかでリッチな音は感じられ、また、やや音が前に出る印象も受けました。

ちなみに、このPlayers Editionに使われているボディの厚さは60年代のグレッチのギターのどれかにも採用されているという話も聞きました。(アバウトな情報ですみません・・・)

単純に薄くするだけではなく、音質、機能、伝統に基づいて作成しているのは流石だなと思いました。

次はビグスビーの弦交換です。

「ビグスビーの弦交換って、めんどくさそうだよねー」といった声は、たびたび耳にします。実際は慣れてしまえば、そんなにはめんどくさくはないのですが・・・(当方、ビグスビーの付いたギターをずっとメインで使っていた為、そう思います。(笑))

ただ、そんな悩みを解決するビグスビーが付いています。それは・・・

ストリング-スルー・ビグスビー

strings_through_bigsby_02

ストリング・バーに穴が開けられていますので、その穴に弦を通すだけで、簡単に弦交換ができるようになりました。これで、わざわざ弦のボール・エンドのところにクセをつけて(曲げて)やる必要もなくなりました。

おまけに

locking_tuner

ペグもロック式なので、弦交換も更に楽になりました。

GRETSCHのPlayers Editionについて簡単にお話しいたしましたが、いかがだったでしょうか?

他にも「木台のズレが気になる・・・」「ストラップ・ピンをロック式に変えなきゃなー」等、思っておられる方もいらっしゃるかと思います。

実は、こちらのブログより更に詳しく掘り下げた特集記事がこちらにございます。

https://www.gakkicenter.com/hpgen/HPB/entries/23.html

上記の気になった点も含めまして、色々と興味深い内容となっておりますので、ぜひご興味持たれましたら、ご覧になってみてください。

Players Editionは現在も新しいモデルを出し続けております。この機会に、今までにないGRETSCHのモデルをぜひ体感してください。下記が当店在庫のPlayers Editionの商品になります。

https://www.gakkicenter.com/SHOP/161988/173431/list.html

当店のご利用ご来店のほど、お待ちいたしております。