ZEMAITIS 完全限定品 Zippo!

皆さまごきげんよう♪

テンチョー・マベです。

すっかり秋らしい過ごしやすい季節になりましたね♪

今回はゼマイティスのマスター・エングレイバー Danny O’Brien(ダニー・オブライエン)氏が

彫金を施した大変貴重なZippoをご紹介させていただきます。

2012年に惜しまれつつ閉館したゼマイティス・ミュージアムに展示されていた物で 2003年にLeaf、2004年にDragon、2006年にSkull&Arrowのデザインで、それぞれ10個ずつ、計30個のみ製作されました。

この特別なZippoを御茶ノ水楽器センターでは限定販売中です!

コレクター・アイテムとしてはもちろん、ゼマイティス・ユーザーの方へのプレゼントとしても大変喜ばれることでしょう。

全ての商品の柄はもちろん、シリアル・ナンバーも手彫りされており、1つとして全く同じものはございません。
この機会をお見逃しのないようお早めにご検討ください!

ダニー・オブライエン

ライフルの装飾などを手彫りで行っていた彫金師、ダニー・オブライエン。
音楽好きで親交があったギター製作家、トニー・ゼマイティスに依頼され、 ヘッドに張るエンブレムやロッド・カバーのシルバー・パーツに 得意の手彫りの彫金を施していた。

やがてギター製作家としてプロ・ギタリストの間で有名になっていたトニー・ゼマイティスが、英国・フェイセズ(現・ローリング・ストーンズ)のギタリスト、ロニー・ウッドにメタルをエレキ・ギターのボディ・トップ全面に貼ったギターの注文を受けた。

シルバーでは重く、費用も高くつき、演奏性や音質にも影響が大きいことから トニー・ゼマイティスは、その素材について熟考を重ね、新素材で硬く軽量なジュラルミンを採用する事になる。

ダニー・オブライエンは、エレキ・ギターのボディ・トップ全面を覆う この新素材に見事な手彫りの彫金を施した。

その美術性、芸術性の高さは、見る者誰もが認めるところとなり、 ゼマイティスのメタル・フロント・エレクトリック・ギターが完成する。

ダニー・オブライエンは、ゼマイティス・ギターの唯一無二のエングレイバー(彫金師)である。

Leaf

Leafの詳細はこちらから↓↓↓↓↓

https://www.gakkicenter.com/SHOP/191881/191882/list.html

Dragon

Dragonの詳細はこちらから↓↓↓↓↓

https://www.gakkicenter.com/SHOP/191881/191883/list.html

Skull&Arrow

Skull&Arrowの詳細はこちらから↓↓↓↓↓

https://www.gakkicenter.com/SHOP/191881/191884/list.html

アロハでご機嫌で可愛らしいゼマイティス・ウクレレ「ZUM-5C」入荷!

こんにちは。御茶ノ水楽器センター、スタッフの潟口です。

先日、Ohana Ukulele(オハナウクレレ)を使用しているCynthia Lin(シンシアリン)さんもご来店され、ウクレレ熱が上がっている御茶ノ水楽器センターですが、今回は先日に入荷しました「ZEMAITIS Acoustics – Ukuleles ZUM-5C [Concert] 」をご紹介いたします。

私も以前に出ていましたゼマイティスのウクレレのモデルを宅録などで使っておりますが、今回出たモデルはどのような魅力があるのかを、簡単にお話しさせていただきます。

コンサートサイズというのは前回販売されたものと同じですが、今回は日本製になります。

ハートのサウンドホールデザインは健在ですが、パーロイド・ロゼッタにより、高級感が増したような印象を受けます。

12フレットのポジション・マーカーは、ダイヤモンドとドットの組み合わせで、ゼマイティスらしさを更に演出。

そして、英語で口ひげを意味する「マスターシュ」と命名されたブリッジも採用。ちなみに、ブルーの弦はロトサウンド「RS85C」ナイルガット弦です。

そして、ゼマイティスといえば!な、Zロゴの彫金が入ったヘッドストックのダイヤモンド・ブランド・エンブレムも採用。

ペグはチューニングもしやすい、ギア式のオープン・タイプのグローバー9NBを搭載。

持ち運びのしやすいギグバッグも付属いたします。

高級感も増しつつ、可愛らしさもある、ご機嫌アロハなゼマイティスウクレレ。

サウンドや仕様も即戦力で、魅力的な1本となっております。

商品の詳細はこちら当店WEBサイトよりご覧いただけます。

インスタグラムツイッターからも、当店最新入荷情報を随時掲載しておりますので、合わせてよろしくお願いいたします。

ゼマイティス・アコースティックギター「CAF-85」登場!

最近はChayさんが「ZEMAITIS CAF-80HCW Denim Black」を使用して話題となりましたが、そちらのマイナーチェンジをした新しいモデル「CAF-85」が登場しました。

ZEMAITIS CAF-85H Orchestra Model

ZEMAITIS CAF-85HCW Orchestra Model Cutaway

今までのモデルとの仕様の違いは・・・こちら!

サウンドホール周りにローズウッド柄(Natural)、またはメイプル柄(Forest Green、Denim Black)のウッディーなロゼッタを採用!

ウッディーなモデルといっても、トイ・ストーリーのウッディのようなというわけではなく(ちなみに私はトイ・ストーリー3を映画館で見て泣きました)、ナチュラルな雰囲気が増したような印象です。

サウンドは従来のモデルと変わらず、コストパフォーマンスに優れたモデルとなっております。

当店YouTubeでもCAF-80HCWをご紹介しております

そして、新色にFaded Redも登場!

こちらもメイプル柄のウッディーなロゼッタを採用したモデルとなっており、小ぶりなCAM-85Hもラインナップ。木目の見えるこの赤いカラーが良い雰囲気を出しております。

ゼマイティスのアコギをお探しでしたら、品ぞろえ豊富な御茶ノ水楽器センターに是非一度ご来店ください。通販も行っております。

ツイッターやインスタグラムでは新入荷商品の情報を随時投稿しております。気になりましたら、ぜひフォローの程、何卒よろしくお願いいたします。

当店ツイッター

当店インスタグラム

https://www.instagram.com/ochanomizugakkicenter/

「ゼマイティスVIPルーム」爆誕!

どうも、御茶ノ水楽器センターの愛猫家、Y田です。

今回は御茶ノ水楽器センターの店内に誕生した特設スペース「ゼマイティスVIPルーム」について解説していきます!押忍!

まずは全景↓

ダッダァ∼ン!!

(ボヨヨンボヨヨン♪)

どうですか~このラグジュアリーな雰囲気~♪

ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、以前ゼマイティスの聖地として神田の高架下に「ゼマイティス・ミュージアム」というゼマイティス専門店がございました。そのミュージアムが無くなってしまった今、どうにか近いものを作れないかと、現在ゼマイティスの旗艦店である当店、御茶ノ水楽器センター内に作ったのがこの「ゼマイティスVIPルーム」なんでございます!!はい。

現在、ゼマイティスのブランドホルダーである神田商会の直営店舗として、ゼマイティスの旗艦店として、現在ラインナップされているゼマイティスを全て展示、販売をしているんでございます。はい。

2000年初頭から販売が開始された「トニーズ・コレクション」をはじめ、その後のシリーズ「アンタナス」「カスタムショップ」、現在メインで生産している「MFG」「MFGV」「DFG」「SCW」「SEW」「SFW」「ヴァーチュオーゾ・シリーズ」をラインナップ。

新品のゼマイティスをゆっくりと、じっくりとお試しいただける空間となっております。

ゆったりとしたソファーで試奏出来ますヨ
トニー・ゼマイティスに見守られながら
お水なんかもあり
ハンドメイド・ブランド、一点モノの個人製作家の作品も

いかがでしたでしょうか。日本広しといえども、ゼマイティスをこれだけの本数展示しているショップは他にありません!

まるで隠れ家のような、ゼマイティスVIPルームでゆっくりとじっくりとゼマイティスを心ゆくまでご堪能いただけますヨ♪

ゼマイティスにご興味のある方は是非旗艦店である「御茶ノ水楽器センター」へ一度足をお運びくださいませ!

ではまた!

最上級グレード、ゼマイティス「THE PORTRAIT Pearl Front, Ring Chess」入荷!

皆さんこんにちは!

立春は過ぎましたが、まだまだ寒さが続くこの季節、いかがお過ごしでしょうか?

御茶ノ水楽器センターでは、ギンギラギンにさりげなく・・・いや、ギンギラギンで際立つ、この美しい1本が入荷しました!

ZEMAITIS THE PORTRAIT Pearl Front, Ring Chess

まばゆい輝き・・・もっとボディに近づいてみましょう。

ドンッ

煌めいてますね・・・スラムダンクでおなじみの、煌めくときにとらわれてますね・・・

更に、ドン

こちらの美しい輝きは ボディー・トップにマザー・オブ・パールとソリッド・アバロンを使用した、豪華な装飾をしたゼマイティスならではのデザイン性の高いモデルです。 モデル名に入ったChessは、ボディー・トップのセンターにアバロンとマザー・オブ・パールが格子状に並び、まるでチェスボード(チェス盤)を思わせることに由来しております。

そもそも、この THE PORTRAIT(ザ・ポートレイト) とはなんぞやというところですが

THE PORTRAIT(ザ・ポートレイト)モデルはゼマイティスのラインナップの中でも最上級グレードとして誕生しました。
価値のあるプレミアムな素材を集め、開発部門が現在持っている最先端で最高の技術を存分に駆使し、細部にこだわり日本で製作したモデルです。
トニー・ゼマイティスが生み出した英国発祥のゼマイティスらしさやデザインは継承しつつ、最前線でプレイするギタリストやギター・テクニシャンたちへの徹底的なヒヤリングを重ね、パーツ、装飾、仕上がりのどの点においても現代のトップ・プレイヤーが十分に満足するモデルに仕上がっています。

と、ゼマイティスの伝統を、現在に求められている物へ融合し、革新していくモデルとなっております。

ですので、もちろんその魅力はボディトップだけではございません。

眩いパールに鏃プレートのデザイン、よりギターの存在感を引き立たせるヘッド。

ボーン・ナットはトニー・ゼマイティスの手法に倣い、手作業によるスキャロップ加工を施しています。 スキャロップナットは、音の分離が良くなるといわれております。

ボディー・バック、ネックには、厳選されたアフリカン・マホガニーを採用。 ラッカーフィニッシュです。

ピックアップは、メタル・カバード・タイプのリンディー・フレーリンのピュアP.A.F.を2基搭載し、コントロールは定評のあるCTSポットを使用し、各ピックアップ・ヴォリュームと各ピックアップ・トーンのレイアウトです。
スイッチクラフト製の3ウェイ・ピックアップ・セレクター・スイッチを備え、トーンのキャパシターはオレンジ・ドロップを使用し、内部の配線方法はヴィンテージ50sトーン・ワイアリングを採用しています。
また、ヴォリュームを絞った際にもフル・ヴォリュームと変わらないトーンを実現するトレブル・ブリード・サーキットも導入しています。

ペグには信頼性の高いゴトー製のロッキング・チューナーを使用し、チューニングの安定性を確保しています。

ニューモデルのパール・フロントは、脈々と続くゼマイティスのパール・フロント特有のトーンを継承しています。

2004年には ジョーペリー(エアロスミス)、ジョーウォルシュ(イーグルス)がゼマイティスギターを使用し話題を呼びました。

現在ではBAND-MAIDの小鳩ミクさん、GLAYのHISASHIさん、布袋寅泰さん、プリンセス プリンセスの中山加奈子さん等々、日本人アーティストの使用により、更に国内人気も高まるゼマイティス。

そのゼマイティスの新たなる1ページを刻み始めたこのモデル、生産本数は限られたものとなっておりますので、気になられました方は、是非当店のWEBサイトよりご覧ください。

下記から当店WEBサイト商品ページに飛べます!

↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓

ZEMAITIS THE PORTRAIT Pearl Front, Ring Chess

御茶ノ水楽器センターではインスタグラム、ツイッター等、SNSも好評配信中!入荷した商品の情報をいち早くアップしておりますので、よろしければフォローよろしくお願い致します!

また、御茶ノ水楽器センターYouTubeチャンネルでは、入荷したギター等の試奏、レビューも行っております!

YouTubeはこちらからどうぞ

↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓

御茶ノ水楽器センターYouTubeチャンネル

Miku Kobato Special Exhibition開催決定!!

皆様こんにちは!御茶ノ水楽器センターです!

先日ゼマイティスより発売されました小鳩ミク(BAND-MAID)氏のシグネチュアモデル『A24MF-FP “Flappy Pigeon”(フラッピー・ピジョン)』ですが、お盟主の皆様はもうチェックされましたでしょうか

2021年2月11日の単独お給仕で小鳩ミク氏が手にしていたメタル・フロント・モデル

小鳩氏がインスタグラムにアップされた写真以外に目立った情報がなく、約1か月謎に包まれておりましたが、3月初旬に情報が解禁されると世界各地のニュースサイトで続々と取り上げられ、嬉しいことに発売日の3月9日にはSNSを中心に大盛上がりとなりました

そんな小鳩ミク氏のシグネチュアモデル『A24MF-FP “Flappy Pigeon”』の発売を記念して、当店では特別展の開催を決定いたしました!!

Miku Kobato Special Exhibition

やっと皆様に発表出来ました(笑)

本イベントでは、小鳩氏ご本人の使用機材の展示をはじめ、ライブ写真の展示など、ご来場をされた方々のみが楽しめる素敵な空間をご用意いたします

中でも注目をしていただきたいのは、東京・LINE CUBE SHIBUYAでのお給仕にて、小鳩氏ご本人が使用されたギター2本の展示!

全国18カ所を駆け抜けた2020年のライブツアー『BAND-MAID WORLD DOMINATION TOUR 【進化】PRESENTED BY LIVEDAM Ai』は、まだ記憶に新しいですが、なんと今回、そこで実際に使用されたゼマイティスの『A24MF ACE&EIGHTS』と『A24MF LEAF BK』を間近でご覧いただけます!

どこまで近くで観られるのかは、ご来場された方々だけのお楽しみ(^^)

さらに!今回はご来場特典として、イベント限定のリーフレットをご用意しております!

ライブ写真をメインとしたカッコいいデザインで、部屋に飾るのも良し!保存用としてファイリングしておくのも良し!熱狂的な小鳩ファンにはたまらない一枚です!

なお、本イベントは新型コロナウイルス感染拡大防止対策を徹底のうえ開催いたしますが、ご来場いただくお客様一人ひとりに安心して楽しんでいただくため、ご来場は完全予約制とさせていただきます

詳しくはイベントの特設ページをご覧くださいませ!

■Miku Kobato Special Exhibition

日時: 2021年4月16日(金)~2021年5月5日(水・祝)

場所: 御茶ノ水楽器センター2F 特設会場

入場: 無料/完全予約制/20分入れ替え制

お問合せ: shopmaster@gakkicenter.com

※本イベントについてのお電話でのお問合せはお控えいただきますよう、何卒お願い申し上げます

皆様のご来場、心よりお待ちいたしております!

ついに誕生!!小鳩ミク(BAND-MAID)シグネチュアモデル

皆様こんにちは!御茶ノ水楽器センターの工藤です!

突然ですが、本日3月9日は何の日でしょう?

まずあの唄を思い浮かべられる方が多いかと思いますが、3月9日は3(ミ)9(ク)の日、ミクの日…

そう、BAND-MAID小鳩ミクさんの日でもあります!

去る2月11日に行われましたBAND-MAIDのオンラインお給仕にて、突如姿を現した謎のゼマイティスギター

SNS等で瞬く間に話題となりましたこちらのギターですが、“小鳩ミクさんの日”であります本日、ついに発売となります!

A24MF-FP “Flappy Pigeon”

ご覧の通り、こちらのモデルにはオリジナル要素ががっつりと詰め込まれております

それでは細かくチェックしていきましょう♪

まずはボディートップ

メタルプレートに描かれた鳩と、ローズデザインのシェル装飾が目を惹きます

ちなみに、こちらのギターには“隠し小鳩”なるデザインが随所に散りばめられております

例えばボディートップのシェル装飾

こちらの画像を傾けると傾けるとぉ~…

他にもいろいろございますので、ぜひ探してみてください!

ピックアップの間には

小鳩さんがゼマイティスを初めて持たれた2016年に因み、“GUITAR KURUPPO M.K&ZEMAITIS SINCE . 2016”の文字が!

ちなみに、従来のデザインはこちらになります

おなじみのデザインを踏襲しつつ、しっかりとオリジナル要素を持たせております

お次はヘッド

鏃(ヤジリ)型のブランドロゴと、小鳩ミクさんオリジナルデザインの彫金が施されているトラスロッドカバーが存在感を放っております

最後に、今回のシグネチュアモデルには小鳩ミクさんオリジナルデザインのプリントが入ったハードケースが付属いたします!

スカイブルーとホワイトの外装に、ゴールドのプリントが美しいケースです

いかがでしたか

小鳩さんご自身が、「このギターと共に世界へ羽ばたいて行く」という想いを込めて『Flappy Pigeon』と名付けられた今回のギターは、ファンの方々にとってたまらないアイテムとなっていること間違いなしです!

ゼマイティス、BAND-MAID、そして小鳩ミクさんファンの方々、ぜひゲットしちゃってください!

最後までご覧いただきありがとうございます!

ZEMAITIS A24MF-FP ″Flappy Pigeon″ Miku Kobato Signature, Matte Black

ゼマイティスの国産アコギ3モデルが登場!

こんにちは!御茶ノ水楽器センターの工藤です!

立春が過ぎ、東京は少しずつ暖かくなってまいりました

季節が本格的に春へと向かう中、ゼマイティスよりニューモデルが3種同時デビューです!

左から『AAJ-1000HSD-E』『AAS-3000HW-E』『AAJ-3000HW-E』

前回までのブログでご紹介をしてまいりましたゼマイティスのアコギはすべて中国製でしたが、今回の3モデルは全て日本製でございます

裏側はこんな感じ

『AAJ-1000HSD-E』のみ色味が異なりますが、こちらはボディバックとサイドに“マホガニー”を採用しており、他の2モデルには“ インディアンローズウッド ”を採用しております

すっかりおなじみの口ひげ型のマスターシュブリッジは3モデル共通

濃いめの色が特徴的なエボニー製のため、よりエレガントな印象となっております

今回のニューモデル(左)と、発売中のCAF-80H(右)のヘッドの比較

どちらもヘッドシェイプこそゼマイティスらしさを継承しておりますが、今回のニューモデルには彫金を施したアルミプレートを用いており、より一層高級感が増しております

こちらは『AAS-3000HW-E』と『AAJ-3000HW-E』の仕様となりますが、指板の12フレット付近に、ゼマイティスらしいハート型のインレイが施されております

今回のニューモデルはエレアコとなっており、3モデル共通のフィッシュマンのプリアンプが搭載されております

また、プリアンプのコントロール部がサウンドホール内にある他、ジャックがエンドピンと一体化しているタイプですので、外観が非常にすっきりとしております(個人的にすごく好きなポイント)

最後に、気になるのは価格ですが

左から順番に¥363,000/¥506,000/¥506,000(税込)

となっております

現在発売中のゼマイティスのアコギの中で断トツ高額ですが、きっとお値段以上の価値があるはずです!

とは言いましても、実際に観たり触ったりしないとピンとこないかと思いますので、コロナ禍ではございますが、お仕事帰りや学校帰りなどにぜひふらっとお店へお越しください

ご試奏等大歓迎です!

布袋寅㤗さんchayさんファンの方々、お待ちしております!

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!

【新商品】ゼマイティスよりミニサイズのアコギ『CAM-80H』登場

皆様、あけましておめでとうございます!

御茶ノ水楽器センターの工藤です!

皆様は年末年始をどのように過ごされましたでしょうか?

私は例年地元の青森に帰省しているのですが、今年はコロナで帰れず、ひっそりと年末年始を過ごしておりました(´;ω;`)

コロナ第3波と言われている現在、“おうち時間”が増えたという方が多くいらっしゃると思います

おうち時間の過ごし方に悩まれている方、この機会にギターを始めてみませんか?

ゼマイティスCAM-80H

昨年の12月8日に、ゼマイティスのアコギ史上初のカッタウェイを採用したモデルCAF-80HCWが発売されたばかりですが、早くも新作の登場です!

こちらはミニサイズのモデルとなりますので、ゼマイティスの他のモデルと大きさを比較してみましょう

左: CAF-80H 中央: CAM-80H 右: CAF-80HCW

ご覧のとおり今回のニューモデルCAM-80Hは、以前に発売された他のモデルよりも全体的に小さくなっております

ペグの形も違いますね(ヘッドのインレイの色も少し違く見えますが、こちらは個体差となります)

また、CAF-80HCAF-80HCWは共にエレアコ仕様ですが、CAM-80Hにはプリアンプが搭載されていないため、純粋にアコギの音を楽しむことが出来ます

でも音量が必要な場面だとどうしてもエレアコの方が便利になってしまいますよね

そんな時はこれ!

スカイソニックWL-800JP

アコギ用ピックアップのブランドスカイソニック(近年、山下達郎さんがPRO-1を使用されているそうです)のWL-800JPです!

こちらはプラスドライバー一本で大抵のアコギに取り付けが可能な、ワイヤレス仕様のピックアップとなります

小さくなったハート型のサウンドホールにだってご覧のとおり!

簡単取り付けワイヤレス仕様という優れモノですので、いつかライブを出来るようになったら大活躍すること間違いなしでしょう!

最後にカラーラインナップのご紹介です

今回も以前のモデルと同様

フォレストグリーン

ナチュラル

デニムブラック

の3色の展開となります

いかがでしたでしょうか

過去のブログにてゼマイティスの他のアコギもご紹介しておりますので、こちらも併せてご覧ください

これからの“おうち時間”に、ゼマイティスのアコギをぜひ手に取ってみてください!

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

今回ご紹介した商品

ゼマイティス『CAM-80H Mini Model, Natural』

ゼマイティス『CAM-80H Mini Model, Forest Green』

ゼマイティス『CAM-80H Mini Model, Denim Black』

スカイソニック『WL-800JP Wireless Soundhole Pickup』

ゼマイティス冬の新作『CAF-80HCW』

クーリスマスが今年もやーってくるー♪

ってなわけでこんにちは

御茶ノ水楽器センターの工藤です!

12月になりましたね!

6日まで群馬県高崎市で開催されていた布袋寅㤗さんの企画展「HOTEI 40th Anniversary Guitar Exhibition “時代を奏でた40本の愛機たち”」にはゼマイティスグレッチのギターも展示されていたとの事で

いやぁ~行きたかったです(泣)

そして12月といえばクリスマスですよ!

クリスマスといえばケーキやフライドチキンを食べたり、イルミネーションを観たり、恋人とデートをしたり…

楽しいことがいっぱいありますが、やっぱりクリスマスにはプレゼントも欠かせません!

ということで、今回はゼマイティスより最新作『CAF-80HCW』をご紹介いたします!

ゼマイティスCAF-80HCW

こちらは今年6月に発売され、売り切れが続出しましたCAF-80Hに、ゼマイティスのアコギとしては初のカッタウェイを採用したモデルとなります

左: 『CAF-80HCW』 右: 『CAF-80H

ご覧の通りカッタウェイ以外はほぼ一緒です

しかし!

「普段ハイフレット使わないけど、カッタウェイがあるアコギのデザインが好き!」 という方々(私も 笑)にとって、こちらは待ちに待ったモデルなのではないでしょうか

もちろんハイフレットでの演奏にも優れておりますので、アコギでソロプレイをされる方々にとってもカッタウェイモデルの登場は嬉しいですね!

サウンドホールとその周辺は、女性受け抜群のゼマイティスらしいハートハートハート・・・なデザイン

ブリッジは安定の口ひげ( マスターシュブリッジ )

そして今回のモデルもエレアコですので、便利なチューナーだってもちろん付いています!

カラーラインナップは前回と同じく

ナチュラル

フォレストグレーン

デニムブラック

の3色となっております

最後に価格ですが

¥52,800(税込)

「あれ?ちょっと高くなった?」と思われた方、そうなんです

私は以前に一度ハンドメイドでアコギを製作した事があるのですが、アコギのボディサイド(リム)を曲げながら形成する“リム曲げ”という作業が、それはもうすっっっごく難しいんです

私は当時カッタウェイが無いタイプを製作したのですが、それでもその作業だけで約2週間かかりました←ただの不器用説

要するにアコギにカッタウェイを付けるのにはひと手間かかるため、お値段も上がってしまうという訳です

しかしその分、こだわりは十分に感じて頂けるでしょう!

いかがでしたでしょうか

クリスマスの季節にこちらのギターと出会えた事に運命を感じて頂けましたら、大切な人へのクリスマスプレゼントとして、ゼマイティスCAF-80HCW』 をぜひご検討くださいませ

今回は以上となります

最後までご覧いただきありがとうございました!

今回のギター

ZEMAITISCAF-80HCW Orchestra Model Cutaway, Natural

ZEMAITISCAF-80HCW Orchestra Model Cutaway, Forest Green

ZEMAITISCAF-80HCW Orchestra Model Cutaway, Denim Black