上手に湿度コントロール♪

どうも、お久しぶりです、御茶ノ水楽器センター随一の愛猫家、Yです。

ということで6月に入りました。「え!もう今年も半分きたの!?」という方も多いのではないでしょうか、個人的にはつい最近初詣に行ったように思っていましたが・・・。

徐々に気温も上がってきていますね~これからあの暑い夏が来ますよ~。と、その前に、日本には「梅雨」というギターには非常に厳しいイベントが控えておりますよ~。ひぇ~。

うん、今日はまだ過ごし易い室温と湿度ですね。店内の温度計も「快適」を示しています。

これから、一年で最も湿度が高くなる時期「梅雨」に突入します。これがまたギターのネックに非常に大きく影響を及ぼすのです。新しいギターは特に、購入してから数年間はネックが安定するまで多少の「反り」が生じますので、その都度ネック調整を行いながら使用していくというのが良いとされています。十数年の楽器店経験から言いまして、特に一年間を通して「梅雨」「冬」に最もネックが動き易い傾向にあると言えます。冬は乾燥による「順反り」、梅雨時期は湿度過多による「逆反り」です。

「購入した時は弾き易かったのに、最近なんか弾きにくくなった気がする・・」とか、「音が詰まる場所が出てきた」などはネックの反りが原因という場合もあります。

出来るだけネックの反りを防ぐ方法の一つとしまして、湿度管理という事がポイントになってきます!普段、頻繁に弾くという方は自宅の部屋などにスタンドに立てているというケースが多いと思いますが、人間の生活する空間は一年を通して温度や湿度が適度に保たれているので、ギターにとっても良いとされています。ですが梅雨の時期は一時的に非常に湿度が上がりますので、短期間の保管の際にもネックの反りだけではなく、金属パーツの錆びやカビ等にも気を付ける必要が出てきます。

そこで!

Greco「DRY CREW ドライクルー」

もうご存知の方も多いかもしれませんが、こちらのグレコから販売されている「DRY CREW」はギターケース内の湿度を一定に保ってくれるという優れモノ♪湿度が高い時は吸ってくれ、逆に乾燥していると湿気を出してくれるという優れた商品。

使い方にちょっとコツがありまして、上記の特性を利用し、まず2袋入っているうちの1個を天日干し、もう一個をお風呂の浴室内など、湿度の高い場所に吊るしておきます。そして十分に乾燥させた物十分に湿気を吸い込んだ物の両方をケースに入れる事で、お互いが働き丁度良い湿度に調整されるという仕組みなんです。ですが、これは特に湿気が酷い時期ではなく比較的通年での使用方法で、梅雨時期はやっぱり2個ともそのままケースに入れるのが良いのでは?と個人的には思っています。吸った湿気は、足りなくなったらまた出してくれるって話ですからね~。

上の写真は匂いの無い無香料バージョン、その他に6種類の香り付きバージョン(香り付きは1袋入り)もありますので、お好みで選んでいただくと良いと思いますよ~♪(個人的にはプルメリアがお気に入り)店頭に香りサンプルもございますので是非お試しください~♬

香り付きは6種類♬

今回ご紹介したのは↓

さぁ、これで梅雨の時期もギターに優しく、快適なギターライフを過ごしていきましょう~♪

それではまた次回♪

グレコギターで音楽を楽しもう!!

皆さんこんにちは!店長代理の間部(マベ)です!

いよいよ新しい事を始めたくなる季節がやってまいりましたね!

皆さんも学校や会社に入られ、新しい環境に慣れた頃でしょうか?

部活やサークル等に入って音楽を楽しまれている方も多いのではないでしょうか♪

とりあえず先輩や友人のギターを借りたけど、やっぱり自分のギターやベースが欲しいと悩んでいる方にオススメの商品がございます!

老舗ブランド グ・レ・コ!!

そう、一度は聞いたことがあるグレコギターは当社の自社ブランドなんです♪

豊富なカラーでボディもコンパクトで軽量、ネックも細めなので楽器初心者の方も、上級者の方にもオススメ!

そしてなにより日本製とは驚いた!!

カラーも豊富にありますので、きっとお好みのカラーが見つかることでしょう!

ほんの一部をチラ見せ↓

こちらはWS-STD↓

 

こちらはWST-STD↓

さらにベースのWSB-STDもありますよ!↓

数々の一流ミュージシャンも皆グレコを弾いて育ったとか!?

さあもう迷い無し!グレコで新しい音楽生活をスタートしましょう!

今回ご紹介いたしましたギター

WS-STD!詳しくはこちら↓

https://www.gakkicenter.com/SHOP/139232/139235/list.html

https://www.gakkicenter.com/SHOP/139232/227803/list.html

WST-STD!詳しくはこちら↓

https://www.gakkicenter.com/SHOP/139232/183115/list.html

ベースはWSB-STD!詳しくはこちら↓

https://www.gakkicenter.com/SHOP/138616/139236/list.html

最後までご覧いただき誠にありがとうございました♪

アロハでご機嫌で可愛らしいゼマイティス・ウクレレ「ZUM-5C」入荷!

こんにちは。御茶ノ水楽器センター、スタッフの潟口です。

先日、Ohana Ukulele(オハナウクレレ)を使用しているCynthia Lin(シンシアリン)さんもご来店され、ウクレレ熱が上がっている御茶ノ水楽器センターですが、今回は先日に入荷しました「ZEMAITIS Acoustics – Ukuleles ZUM-5C [Concert] 」をご紹介いたします。

私も以前に出ていましたゼマイティスのウクレレのモデルを宅録などで使っておりますが、今回出たモデルはどのような魅力があるのかを、簡単にお話しさせていただきます。

コンサートサイズというのは前回販売されたものと同じですが、今回は日本製になります。

ハートのサウンドホールデザインは健在ですが、パーロイド・ロゼッタにより、高級感が増したような印象を受けます。

12フレットのポジション・マーカーは、ダイヤモンドとドットの組み合わせで、ゼマイティスらしさを更に演出。

そして、英語で口ひげを意味する「マスターシュ」と命名されたブリッジも採用。ちなみに、ブルーの弦はロトサウンド「RS85C」ナイルガット弦です。

そして、ゼマイティスといえば!な、Zロゴの彫金が入ったヘッドストックのダイヤモンド・ブランド・エンブレムも採用。

ペグはチューニングもしやすい、ギア式のオープン・タイプのグローバー9NBを搭載。

持ち運びのしやすいギグバッグも付属いたします。

高級感も増しつつ、可愛らしさもある、ご機嫌アロハなゼマイティスウクレレ。

サウンドや仕様も即戦力で、魅力的な1本となっております。

商品の詳細はこちら当店WEBサイトよりご覧いただけます。

インスタグラムツイッターからも、当店最新入荷情報を随時掲載しておりますので、合わせてよろしくお願いいたします。

メタルの季節がやってきた!!!

皆さんこんにちは!メタル愛好家の間部です!

ちなみに私のイニシャルはH.Mなんです!!!!

そんなことはさておき、2023年はラウドパークも盛り上がり、メタル愛好家には落ち着く暇もございません(爆)!!

当店ではそんなお客様の為にジャクソン、シャーベルギターのラインナップ強化計画中デス!

御茶ノ水楽器センターに来ればジャクソン、シャーベルが選び放題で迷っちゃう(笑)

ジャクソンといえばコンコルドヘッドがカッコイイ!リバースヘッドもありますよ。↓

シャーベルはフェンダー傘下ブランドならではのヘッドが嬉しい!↓

ジャクソン、シャーベル使用アーティストを挙げたらキリがないぐらい(汗)↓↓

ランディローズ(クライエットライオット・オジーオズボーン)、ジェイクEリー (オジーオズボーン・レッドドラゴンカーテル) 、スコットイアン(アンスラックス)、ウォーレンデマルティーニフィルコリン(デフレパード)、マーティフリードマンミックトムソン(スリップノット)、ガスG( ファイヤーウインド・オジーオズボーン) 、デイヴムスティン(メガデス)、ジェフハンネマン(スレイヤー)、ダンスピッツ (アンスラックス) 、ウェスボーランド(リンプビズキット)、ミーシャマンソー(ペリフェリー)、ジェフルーミス(アーチエネミー)、ロブキャヴェスタニィ(デスエンジェル)、アダムベントレー(アーチエコー)、パトリックウィルソン(ウィーザー)、ガスリーゴーヴァンエンジェルヴィバルディ、 サッチェル(スティールパンサー)、ジェフベックゲイリームーア

ジャクソン製品ページはこちらhttps://www.gakkicenter.com/SHOP/161979/161990/list.html

シャーベル製品ページはこちらhttps://www.gakkicenter.com/SHOP/161979/161982/list.html

とにかくメタルギターをお探しのお客様はプレミアムディーラーの御茶ノ水楽器センターへ

GO!!

最後までご覧いただきありがとうございました!

天然素材の指板保湿ワックス「FARADAY BEESWAX」入荷しました!

ご無沙汰しております、楽器センターの愛猫家Yです。🐈

今回ご紹介するのは、今のような乾燥の激しい時期には必要となってくる指板保湿用ワックス「FARADAY BEESWAX」です!

こちらはアルミ缶入りの30gの物

一般的に、指板にローズ材やエボニー材を使用しているギターはヒビや割れを防ぐ目的や、フレットのバリが出る事を防ぐ為に定期的に指板保湿用オイル等で保湿してやる必要があるんですが、今までは「オレンジオイル」や「レモンオイル」という物が一般的でした。それぞれ保湿成分の配合や香りなどが異なってきますが、今回の「FARADAY BEESWAX」は蜂の巣から採れる「蜜蝋」を原料としています。ハチミツの副産物である「蜜蝋」はキャンドルやワックスはもちろん、クリーム、乳液、リップクリームなどの化粧品、錠剤や塗り薬などの医薬品、鉛筆やクレヨンなどの文房具などにも使用されるそうですが、詳しい説明はこちらのFARADAYのページをご覧いただければと思います。

木製ケース入り60g

ちなみにFARADAYは鎌倉市の稲村ヶ崎にあり、素敵な環境の中で自然素材の蜜蝋を使った様々な製品を製造されているメーカーさんです✨

現在、店頭品のギターの調整の際にも「BEESWAX」を実際に使っているんですが、個人的な感想としましては・・・・・・・非常に良い!個人的に大好き!しっとりとするんですが、オイルのようにベタつかずサラっと仕上がるのも非常に嬉しい♬

指板に浸透するスピードも速く、保湿力も抜群、ローズ材がしっとりと濃い色合いになり、そして何より非常に良い匂い♬おそらくハーブ?の香りだと思います。個人的に直ぐ思いついたのは「無〇良品」のお店に入った時のあの匂い!と言ったら良いんでしょうか。。。嫌味の無い優しいほのかな香りで、オレンジオイルやレモンオイルの独特の匂いがちょっと苦手だった方には非常にお薦めです♪

当店では「アルミ缶入り30g 」「木製ケース入り60g 」の2種類をご用意しております♪

冬の乾燥の季節、エボニー指板の割れやフレットのバリ防止、指板の色をもうワントーン落としたい、といった方には是非お勧めのアイテムとなっております~✨

いかがでしたでしょうか~♪今回は指板保湿用ワックス「FARADAY BEESWAX」をご紹介させていただきました~♪

それでは、また次回お会いしましょう~👋

■FARADAY オフィシャルページ

商品ページはこちら↓

■蜜蝋ワックス, アルミ缶入り 30g

■蜜蝋ワックス, (木製ケース入り)60g

デンマーク発バウムギターズ上陸!!

メリークリスマス♪

皆さんにもサンタさんは来ましたか??

当店にはサンタさんからのプレゼントではありませんがデンマークで産声を上げたバウムギターズが続々入荷中です!

バウム?? バウムクーヘン!? スイーツなの???

ちなみに私はモンブランが好きです(笑)

おっと、話はそれてしまいましたがバウムギターズについてご説明いたします。

バウム・ギターズは、30年以上にわたるギター製作に携わってきたBau Morden(バウ・モーデン)が2015年にBaum Guitarsをデンマークで創設し、スタートしたギター・ブランドです。
当初はルシアー2名でカスタム・ショップとしてスタートし、少量生産を続けていました。
バウム・ギターズの高いデザイン性とコンセプトを受け継いだプロダクション・モデルをアジアのOEM生産にて2021年より開始しています。
アジアのOEM工場で生産したすべての製品をデンマークの本社に在庫し、自社の高い基準にて検品・調整をしたのち、高い品質を保持した製品として世界中に出荷しています。
ブランド名「Baum Guitars」は、創始者のBau Mordenのファースト・ネームの「Bau」にファミリー・ネームの頭文字「M」を合わせたことが由来で、バウムがドイツ語で木を意味することからロゴ・マークには木の葉の意匠が採用されています。
バウム・ギターズは、「Play “Little Vintage, Little Modern” 」の思想を掲げており、ヴィンテージを感じる独自性のある洗練されたモダン・デザインを求めるプレイヤーに向けた製品作りを目指しているブランドです。

それでは商品ラインナップをご紹介!

Backwing

Backwingは、マホガニー・ボディーにローステッド・メイプル・ネックを組み合わせ、4点留めのメタル・プレートを用いたボルト-オン・ジョイントで接合しています。
トラディショナルな上品さと現代的な要素をうまくミックスしたシングル・カッタウェイ・ボディーのモデルです。

商品ページはこちら↓↓↓↓↓

https://www.gakkicenter.com/SHOP/00065-00109565.html

Conquer 59

Conquer 59は、メイプル・トップ&マホガニーを使用したボディーにローステッド・メイプル・ネックを組み合わせ、4点留めのメタル・プレートを用いたボルト-オン・ジョイントで接合しています。
1950~60年代をルーツとした美しい曲線を描いたトラディショナルな上品さと現代的な要素をうまくミックスしたオフセット・シェイプのセミホロー・ボディー・モデルです。
ボディー6弦側にfホールを備えたセミホロー構造のボディーは、エルボー・カットにより演奏性の向上にも一役買っています。

商品ページはこちら↓↓↓↓↓

https://www.gakkicenter.com/SHOP/00065-00109751.html

商品ページはこちら↓↓↓↓↓

https://www.gakkicenter.com/SHOP/00065-00109567.html

Leaper

レトロ・モダン・デザインを採用した、fホール付きセミホロー・モデルLeaper 。
Leaper は、メイプル・トップ&マホガニーを使用したセミホロー・ボディーに、ローステッド・メイプル・ネックをメタル・プレートを用いた4点留めのボルト-オン・ネック・ジョイントを採用したトラディショナルな上品さと現代的な要素をうまくミックスしたモデルです。
ボディー両側にfホールを備えたセミホロー構造のボディーは、アイボリー・カラーのネック・バインディングが施されたローズウッド・フィンガーボードには、パーロイドのクラウン・インレイのポジションマークが配置され、25.5インチ(648mm)スケールとなっています。
ヴィンテージP90サウンドを目指して開発し、レトロなルックスのRewind 52シングル・コイル・ピックアップを2基マウントしています。

商品ページはこちら↓↓↓↓↓

https://www.gakkicenter.com/SHOP/00065-00109746.html

Wingman

Wingman は、マホガニーを使用したオリジナル・シェイプのボディーに、ローステッド・メイプル・ネックをメタル・プレートを用いた4点留めでボルト-オン・ネック・ジョイントしています。
ボディーにはエルボー・カットを採り入れるなど演奏性を考慮したデザインとなっており、トラディショナルな上品さと現代的な要素をうまくミックスしたモデルです。

商品ページはこちら↓↓↓↓↓

https://www.gakkicenter.com/SHOP/00065-00109744.html

商品ページはこちら↓↓↓↓↓

https://www.gakkicenter.com/SHOP/00065-00109571.html

日本一の展示在庫量の御茶ノ水楽器センターでぜひバウムギターズをお試しください!!

ゼマイティス・アコースティックギター「CAF-85」登場!

最近はChayさんが「ZEMAITIS CAF-80HCW Denim Black」を使用して話題となりましたが、そちらのマイナーチェンジをした新しいモデル「CAF-85」が登場しました。

ZEMAITIS CAF-85H Orchestra Model

ZEMAITIS CAF-85HCW Orchestra Model Cutaway

今までのモデルとの仕様の違いは・・・こちら!

サウンドホール周りにローズウッド柄(Natural)、またはメイプル柄(Forest Green、Denim Black)のウッディーなロゼッタを採用!

ウッディーなモデルといっても、トイ・ストーリーのウッディのようなというわけではなく(ちなみに私はトイ・ストーリー3を映画館で見て泣きました)、ナチュラルな雰囲気が増したような印象です。

サウンドは従来のモデルと変わらず、コストパフォーマンスに優れたモデルとなっております。

当店YouTubeでもCAF-80HCWをご紹介しております

そして、新色にFaded Redも登場!

こちらもメイプル柄のウッディーなロゼッタを採用したモデルとなっており、小ぶりなCAM-85Hもラインナップ。木目の見えるこの赤いカラーが良い雰囲気を出しております。

ゼマイティスのアコギをお探しでしたら、品ぞろえ豊富な御茶ノ水楽器センターに是非一度ご来店ください。通販も行っております。

ツイッターやインスタグラムでは新入荷商品の情報を随時投稿しております。気になりましたら、ぜひフォローの程、何卒よろしくお願いいたします。

当店ツイッター

当店インスタグラム

https://www.instagram.com/ochanomizugakkicenter/

バリトンギターってなんだ!?

皆さまこんにちは!

すっかり秋を通り過ぎて冬のような寒さになってきました千代田区神田駿河台ですが、

御茶ノ水楽器センターには熱いギターが続々と入荷中です!!

さて皆さまはバリトンギターって言葉は一度は聞いた事あるかと思いますが、そもそもバリトンギターってなんぞや??という方も多いのでは。

一般的には通常のギターより長いスケール(ナットからブリッジまでの長さ)と通常のギターより低い音域を出せることが特徴です。

といってもどのぐらい長いの??と思いますが決った定義は無く、F社のギターが一般的には25.5インチ(648mm)、よく聞くロングスケールですね。それよりも長く、最長で30インチ程までをバリトンスケールと言われるそうです。(間違っていたらごめんなさい汗)

当店でイチ押しブランドのバラゲールギターでは通常のギターより少し長いバリトンギターが今注目を浴びています!

例えばこちら!The Espada T-BAR 2.0は26.5インチ(673.1mm)のスケールですが、持った感触は通常のスケールに近い感覚で弾く事ができ、レギュラーチューニングはもちろん、ダウン・チューニング時でもしっかりとテンション がキープされます。

メタルコア・バンド「THE WORD ALIVE」のギタリストであったトニー・ピズッティのシグネチュア・モデルです。

The Espada T-BAR 2.0商品ページはこちら↓↓↓

https://www.gakkicenter.com/SHOP/00062-00109433.html

そしてこちら↓は少し長めの27インチ・バリトン・スケール(686mm)を採用したモデル

Growler Baritone

こちらのチューニングはB-E-A-D-F#-Bの2音半下げです。

重低音サウンドが思いのままに!!

Growler Baritone, Rustic Black商品ページはこちら↓↓↓

https://www.gakkicenter.com/SHOP/00062-00109562.html

さらにさらにスケールが長いだけじゃ物足りないぜ!!という方にはこちら↓の

Diablo Baritone7

こちらは27インチ(686mm)スケールのバリトンギターでさらに7弦モデルなんです!!

とんだけ重低音が出したいねんww

ちなみにこちらは通常レギュラーチューニングで、ダウン・チューニングにも対応。

カラーはMetallic Turbo Orange、Rustic Black、Metallic Cerulean Blueの3色あり!

Diablo Baritone7, Metallic Cerulean Blue商品ページはこちら↓↓↓

https://www.gakkicenter.com/SHOP/00062-00109560.html

Diablo Baritone7, Metallic Turbo Orange商品ページはこちら↓↓↓

https://www.gakkicenter.com/SHOP/00062-00109561.html

Diablo Baritone7,  Rustic Black商品ページはこちら↓↓↓

https://www.gakkicenter.com/SHOP/00062-00109559.html

次世代ギタリストに絶大な人気のバラゲールギターをぜひ当店でお試しください!!

安心のメンテナンス保証が10年間受けられる!「オーナーズカード」誕生!

どうも!お茶の水楽器センター随一の愛猫家、Yです。

今回は、先月より開始となったサービス「10年間メンテナンス保証オーナーズカード」のご紹介です!

今、店頭・通販にて30万円以上のギター・ベース本体をお買い上げいただきましたお客様に、御茶ノ水楽器センター・オリジナル「オーナーズカード」を発行しております!こちらはなんと、ご購入から10年間無償にてメンテナンス・サービスが受けられる(ファーストオーナー様に限り)という、特別なカードとなっております!

それがこちら!ドンッ!

*写真のギターは含まれません *カードの発行は1商品につき1枚となります

フォ~☆カッコイイ~☆御茶ノ水楽器センターらしい、ZEMAITISのパールフロントがあしらわれた、まさに「選ばれし者のみに与えられる特別な一枚」といった雰囲気ですね~☆

新品で店頭に並んでいるギターというのは製造されてから間もない物がほとんどとなりますので、購入してからしばらくはネックの「反り」がおきていないかコンディションを見なくてはなりません。特に四季のある日本はギターにとっては過酷な気候と言われており、梅雨時期の過湿と冬場の乾燥に毎年さらされることになります。新品のギターを購入した際は、購入して数年間は少なくとも年に2回程度、購入したお店等にメンテナンスに出していただくという事をオススメしております。そうする事でギターの寿命もグッと永くなります。

話は戻りますが、オーナーズカードによって受けられるメンテナンス内容としましては「ネックの調整、弦高調整、オクターヴ調整、電気系統の不具合改善等」となっておりますが、ギターに応じてしっかりと調整させていただきます。

調整を行うのは、当店が誇る凄腕リペアマンのこの方!

ズンー!

キラーーーーン☆

リペアマンとして40年以上のキャリアを持ち、プロ・のミュージシャンの現場で培われた豊富な経験と知識で、現在でも多くのミュージシャンから厚い信頼を得ております!エレキギター、ベース、アコースティックギター、ウクレレと様々な楽器の問題を解決に導く「巨匠」「仙人」などと呼ばれたりしております。(笑)*仙人は不在の場合もございますので、ご来店の際は一度お問い合わせください。

大切な楽器を末永くお使いいただく為にも、非常に安心なサービスとなっておりますので、是非この機会にご活用いただければと思います!

それではまた次回のブログでお会いしましょう!アディオスッ!

サービスの詳細はこちらのリンクからもご覧いただけます☆

キャラメルズ・ギター・キッチンのNEWモデル入荷!!

どうも!お茶の水楽器センター随一の愛猫家、Yです。

以前にもこちらでご紹介させていただきました、福岡発のハンドメイド・メーカー「Caramel’s Guitar Kitchen(以下CGK)」から、新たにオシャレなカラーのTLタイプが3本入荷いたしました!

その名も!!V3(ブイスリー)!!

まるで仮面ラ〇ダーのような名前で、強そうです。ですが、名前とは裏腹に非常にオシャレなカラーとルックスとなっております。それがこちら!!

ダダッツ!

それぞれ左からCuracau Blue(キュラソー・ブルー)、Cream Pistachio(クリーム・ピスタチオ)、Peach Pink(ピーチ・ピンク)となっております。

このカラーリングに決まるまでに幾度もの試行錯誤を重ねたそうで、トレンドも意識しつつ、今までに無い色をという事でこれに決まったそうです。オシャレ。

以前のシリーズよりもやや低価格帯を狙っているということもあり、例えば塗装の工程をひとつ省く、ピックアップをアジア製の物にするなどして、今回は税込で20万円台前半という手の出しやすい価格という点も魅力の一つですね。

とは言っても、拘る部分はしっかり拘って作られており、CGKの顔とも言える「チェッカード・バインディング」「ニトロセルロース・ラッカー塗装」という点は変えていません。塗装も非常に薄く、木の温もりを感じさせる仕上げも健在。

クラフトマンのK氏いわく、ピックアップはもちろん、パーツ1個にしても色々実際に試してみて、自分が良いと思った物を使うようにしているとのこと。

触り心地が良い~

ヘッド形状は今回からオリジナル・デザインに。↓

さらに今回のこだわりポイントとして「TLタイプなのにフロント・ピックアップの音が良い!」という点が挙げられると思います。今回はフロントに「Roswell Tele Neck Open Pickup / Alnico 5」というモデルを搭載。程良い太さと抜けるハイ・ミッドレンジ、フロントで使う事でややウェットで艶を感じさせ、これは実際に試すと一目瞭然ならぬ、一聴瞭然「これは使えるぞ!」となるサウンドに仕上がっています。フロント・ポジションのサウンドに関してはメーカーの担当者さんもかなりプッシュしてましたね~。

ルックスも良いぞぇ

細かいところで、ブリッジ・サドルがブラス製だったり、ブリッジ・プレートのサイドがカットされていたりというのも、プレーヤーでもあるクラフトマンの拘りを感じますね。

ちなみにリアはGOTOH PICKUPSのアルニコ5を搭載

「ネオ・アンティーク・シリーズ」と謳われているように、塗装が非常に薄い為、使用に伴い「使用感」「エイジング」を楽しめるというのもポイントです!世界に1本だけの、自分だけのオリジナルの1本に仕上がるというわけです!まるで生き物を育てるような感覚で、愛着もひとしおですね♬

さて、いかがでしたでしょうか、今回ご紹介したCGKのNEWモデル「ネオ・アンティーク・シリーズ V3」!

是非、当店店頭にてお試し下さい!

ネットからのご注文はこちらから↓

Curacau Blue(キュラソー・ブルー)

Cream Pistachio(クリーム・ピスタチオ)

Peach Pink(ピーチ・ピンク)

それではまた!アディオス!アミーゴス!